学校教員のためのセルフチェックツール

# 項目

「1. まったくそう思わない」
「2. そう思わない」
「3. あまりそう思わない」
「4. 少しそう思う」
「5. そう思う」
「6. とてもそう思う」

選択肢
1 職務の上で得られた新たな気づきを、自らの教育活動の改善に活かしている
2 学校の教育活動を取り巻く状況に対応して、自らの教育活動の工夫・改善に努めている
3 自分と異なる考えに接することは、自らの教育活動の改善に有効であると考えている
4 職務上の経験を振り返り、自らの教育活動の工夫・改善に努めている
5 生涯にわたり新しい知識や技術を学び続けたいと考えている
6 児童生徒への指導等に関して、日頃から同僚とよく相談している
7 児童生徒への指導等に関して、日頃から管理職とよく相談している
8 学校教育目標との関連を考えながら、日頃の教育活動を行っている
9 校内における自らの役割を認識した上で、校務分掌を適切に遂行できている
10 自らの考えを周囲に提案し、組織的な課題解決をめざすことができている
11 職場内での考えや意見の対立に直面した時は、良好な人間関係が維持できるよう働きかけている
12 会議や打ち合わせの場では、公正な意思決定が行われるように心掛けた発言をしている
13 校種間の連続性を考慮して、自らの教育実践の内容を工夫している
14 他機関・専門家との連携による課題解決が求められる事案において、必要な相談や協力体制を築くことができている
15 保護者の教育に対する考え方を理解するために、積極的なコミュニケーションを図っている
16 教員として、周囲の信頼の獲得に努めている
17 チャレンジし続けることが、教員としての力量向上には必要だと考えている
18 児童生徒の成長を支えることにやりがいを感じている
19 学校が抱える課題の解決に向けて、自ら積極的に取り組むことが重要だと考えている
20 自らの培ってきた専門性を活かした仕事が出来ている

結果

すべての項目に回答すると結果が表示されます。

オプション


# あなた
(括弧内は偏差値)
全国学校教員平均6)
(n=2,033)
協働的課題解決
能力1)
--
(--)
--
自律的キャリア
形成能力2)
--
(--)
--
省察力3) --
(--)
--
同僚意識4) --
(--)
--
総合5) --
(--)
--

1)協働的課題解決能力に関する項目のポイントを示す。

2)自律的キャリア形成能力に関する項目のポイントを示す。

3)省察力に関する項目のポイントを示す。

4)同僚意識に関する項目のポイントを示す。

5)全項目の総合ポイントを示す。

6)2023年12月にオンライン調査会社を通じて行った全国の学校教員を対象にしたWeb質問調査の結果による。


付記:このページは,文部科学省からの委託業務(教員研修の高度化に資するモデル開発事業)の成果の一部として,国立大学法人兵庫教育大学が作成したものです。このツール(ないし尺度)は,CC BY-NC-SA4.0ライセンスで公開しています。このツール(ないし尺度)を利用した教育・研究等を行う際には,引用元を明示するようにしてください。以下は,引用表記の例になります。また,可能な限り,利用した場合は,兵庫教育大学教職デザイン課(kykk-create[at]ml.hyogo-u.ac.jp)までご一報くださいますようお願い申し上げます([at]を@へ変更して送信してください)。


兵庫教育大学(2024).①「学習指導・生徒指導等に関する資質能力」を自己評価する 学校教員のためのセルフチェックツール  Retrieved May 1, 2024, from https://web.hyogo-u.ac.jp/create/sc1/

兵庫教育大学(2024).②「教職に必要な素養」を自己評価する 学校教員のためのセルフチェックツール  Retrieved May 1, 2024, from https://web.hyogo-u.ac.jp/create/sc2/