| 年度 | 氏名 | 論文題目 | 指導教員 |
| 2013 (H25) | |||
| 2012 (H24) | 川田健太郎 | ボロンドープした黒鉛のラマンスペクトル | 庭瀬 |
| 2011 (H23) | 藤岡成美 | 子どもを理科好きにするための理科の祭典とその教材の研究 | 庭瀬 |
| 津賀尾雄一 | 宇宙の晴れ上がりと視覚化 | 石原 | |
| 2010 (H22) | 雨宮久仁 | 重力レンズについて | 石原 |
| 2009 (H21) | 桑原絵麻 | 黒鉛の極限環境下でのラマンスペクトルの変化 | 庭瀬 |
| 2008 (H20) | 高橋由梨 | 熱衝撃された単結晶黒鉛の構造変化に関する研究 | 庭瀬 |
| 前田耕作 | ワイングラスと魚洗鍋に生じる振動現象に関する研究 | 庭瀬 | |
| 真殿雄太 | 磁力線の可視化実験に伴う砂鉄の運動 | 庭瀬 | |
| 2007 (H19) | 加藤圭亮 | 小・中学校理科における力学教材の研究 | 佐藤 |
| 高井伸悟 | ミョウバンの単結晶育成に関する研究 | 本間 | |
| 田中公将 | 「虹」を通しての物質による電磁波の回折現象に関する研究 | 本間 | |
| 2006 (H18) | 岸本理 | 核融合炉内ディスラプション時の黒鉛の構造変化に関する研究 | 庭瀬 |
| 大庭史恵 | 科学的思考力の向上を目指した理科授業の構築〜中学校理科における「光」単元と身近な現象とのかかわりを重視して〜 | 本間 | |
| 山本絢子 | 素朴概念をふまえた理科授業に関する研究−小学校5年「振り子」単元を中心にして− | 本間 | |
| 2005 (H17) | 春名盛也 | 宇宙の膨脹について | 石原 |
| 中桐啓志 | 力学分野に関する理科教材の研究−慣性および慣性モーメントを中心に− | 本間 | |
| 2004 (H16) | 菰田創太 | ペットボトルを用いた熱と圧力に関する理科教材の研究と開発 | 庭瀬 |
| 磯口裕未 | 熱衝撃による黒鉛構造変化のラマン分光法による研究 | 庭瀬 | |
| 2003 (H15) | 小林由佳 | プチロケットの原理とその教材化 | 庭瀬 |
| 寺本雅昭 | C60フラーレンの衝撃圧縮によるアモルファスダイヤモンドの生成 | 庭瀬 | |
| 2002 (H14) | 西岡裕子 | 衝撃圧縮されたC60フラーレンのSEMおよびラマン分光法による研究 | 庭瀬 |
| 清水慶子 | おいしい理科授業〜実地教育を利用した、児童の興味・関心を引き出す理科授業の追求〜 | 庭瀬 | |
| 吉田誠 | ものづくりを通して学ぶ理科教材の開発・研究〜理科分野に関するトピックスを中心に〜 | 本間 | |
| 2001 (H13) | 安楽真人 | 電気回路による非線型振動の解析 | 石原 |
| 川本 文 | ワイングラスを用いた音の解析 | 石原 | |
| 田中卓志 | ボールミリングされた黒鉛の焼鈍化におけるラマンスペクトルの変化 | 庭瀬 | |
| 山本史記 | 科学的な態度を誘発する授業と教材の研究 | 庭瀬 | |
| 中川明子 | 浮力に関する身近な実験教材の研究 | 庭瀬 | |
| 芦田美和 | 日本における理科離れの問題への一考察〜日本とアメリカの理科教育の比較を通して〜 | 本間 | |
| 2000 (H12) | 國光亜紀 | ボールミリングによって微細化された黒鉛およびダイヤモンドのラマンスペクトル | 庭瀬 |
| 塚越健太郎 | X線反射測定による金属多層膜の構造研究 | 本間 | |
| 岡田滋久 | 波動の研究 | 佐藤 | |
| 1999 (H11) | 圓尾哲也 | 金属多層膜Fe/AuのX線回折による構造解析 | 本間 |
| 1998 (H10) | 池内絢子 | 室温イオン照射された黒鉛の構造変化とラマンスペクトル | 庭瀬 |
| 笹倉奈穂子 | 電子線照射された金表面のナノサイズパターンの温度依存性 | 庭瀬 | |
| 松田真一郎 | 物質の固さ(特に金属の固さと転位との関係) | 庭瀬 | |
| 三ツ矢竜一 | 磁性金属多層膜のX線回折による構造の研究 | 本間 | |
| 池田雅美 | 音波の実験 | 佐藤 | |
| 1997 (H9) | |||
| 1996 (H8) | |||
| 1995 (H7) | |||
| 1994 (H6) | |||
| 1993 (H5) | |||
| 1992 (H4) | |||
| 1991 (H3) | |||
| 1990 (H2) | 中谷勝彦 | CSI(TI)シンチレーション・スペクトル・モニターの特性 | 廣瀬 |
| 筒井康夫 | CSI(TI)シンチレーションによる自然放射能の測定 | 廣瀬 | |
| 中村慎二郎 | 学生実験における42Ar−42Kジェネレーターの利用 | 廣瀬 | |
| 1989 (H1) | |||
| 1988 (S63) | |||
| 1987 (S62) | |||
| 1986 (S61) | |||
| 1985 (S60) |