 |
共通基礎科目
高度な専門性を備えた教員を育成するため,全コースの学生が共通に履修すべき授業科目を領域ごとに設定し,教員としての資質能力の向上が図れるよう授業内容・方法を工夫しています。
●理論的内容と事例研究などの実践的内容を統合した科目を設定し,事例研究を通して分析の視点と実践的見識が身に付くよう演習などの機会を設けています。
●学生とキャリア発達の違いに対応し,現職教員向けと学部卒業者向けの内容を用意しています。
●学校現場における中核的・指導的役割を担うために必要な6つの基礎的領域を設けています。
●グループ・ディスカッションなどを取り入れ,少人数教育を行っています。
領域 |
授業科目名 |
単位数 |
必修 |
選択必修 |
教育課程の編成・実施に関する領域 |
■特色あるカリキュラムの理論と実際 |
2 |
− |
教科等の実践的な指導方法に関する領域 |
■授業の指導計画と教材研究の演習 |
2 |
− |
■授業での学習支援と指導法に関する事例分析 |
2 |
− |
■授業における評価の基準作成理論と学力評価法 |
2 |
− |
生徒指導,教育相談に関する領域 |
■児童生徒の問題行動に関する事例研究 |
2 |
− |
■学校における心の教育の実践研究 |
2 |
− |
学級経営,学校経営に関する領域 |
■教員のための学校組織マネジメントの実践演習 |
2 |
− |
■児童生徒を活かす学級経営の実践演習 |
2 |
− |
学校教育と教員に在り方に関する領域 |
■教員の社会的役割と自己啓発 |
2 |
− |
その他の領域 |
■人間的成長を促す教育の理論と実践 |
− |
2 |
■学校における特別支援教育への対応と方法 |
− |
2 |
■教員のための人権教育の理論と方法 |
− |
2 |
■教員のための情報処理演習 |
− |
2 |
必要修得単位数 |
18 |
2 |
修了単位は,共通基礎科目20単位です。
 |
|
|