 |
実地研究Tが終了しました。
M2の後期で実施した実地研究Tが終了しました。
4週間に及ぶ現場での実習だったので,有意義な毎日を過ごしたのではないかと思います。
關が担当している連携協力校での研究授業の様子を紹介します。

三木市立平田小学校
第6学年国語科「平和について自分の考えを伝え合おう」の研究授業

三木市立平田小学校
第3学年理科「電気を通すもの・通さないもの」の研究授業

明石市立松が丘小学校
第5学年社会科「くらしを支える情報」の研究授業
12月15日(月)に実地研究Tの事後指導及び実地研究Uのオリエンテーションを実施します。
10:00開始に遅刻しないように院生控室に集合してください。
提出物 1月16日(金) までに修学指導教員まで提出してください。
@ 実地研究T 個別実習計画 様式(1)−@
A 実地研究T 実習日誌(4週間 16日分) 様式(2)−@
メンターの押印必要
B 実地研究T チーム・コンサルテーション(2回分) 様式(3)−@
メンター・修学指導教員の押印必要
C 実地研究T 総括レポート 様式(4)−@
メンター・修学指導教員の押印必要
D 週運営計画案 4週間分
メンター・修学指導教員の押印必要
E 学習指導案(7教科分)
F 実地研究T 評価票 様式(5)−@
メンターが手書きで記入・押印必要
手落ちのないように対応してください。 |
 |
|
|