兵庫教育大学  教育実践高度化専攻  小学校教員養成特別コース
  
本文へジャンプ

                   

 学生カードの記入について。

学生個人カード提出について(留意事項)

1 指導教員について
○ 現状では空白のままで提出のこと。
   ただし,神戸市については,決定しています。(吉川芳則教授が担当予定)
・ 千駄先生の病状,来年度の人事などで不透明な部分が出ているため。
・ 担当地域の指導教員配置が求められているため話し合いの時間が必要のため。
2 学生氏名について
○ ふりがなを忘れずに。
・ 漢字は正確に。
3 連絡先・現住所について
○ 正確に記入のこと。
○ 携帯電話とメールアドレスを記入。
・ 実家で固定電話のある場合は,必ず記入のこと。
○ 現住所については,実習時の住所を記入する。
・ ただし,実習時にアパートやマンションに移る人は,現在の住所を記入しておく。
・ 実習時の住所が決まり次第,關まで連絡のこと。
   hiroseki@hyogo-u.ac.jp まで。
4 年齢について
○ 平成20年4月1日現在で記入する。
・ メンターとのマッチングで必要になる場合がある。
5 教員免許について
○ 保有している免許はすべて記入のこと。
6 共同研究について
◎ この項目の記入が一番大切な調査です。
・ 研究したいテーマ,研究したい教科名など,なるべく具体的に記入する。
・ 時間をかけて考えて記入してください。いい加減な内容では話し合いが進みません。
 →迷う場合は,關まで相談のこと。
○ 連携協力校が求めている共同研究の内容について,自分の研究テーマと関連づけて記入すること。
・ もし,連携協力校が,このようなテーマでは受け入れられないとなれば,マッチング作業のやり直しとなります。
○ 連携協力校の移動の枠は,加古川市・明石市・加西市のみです。
7 希望学年について
○ 低・中・高あるいは,○学年と書く。
・ すでに第1回希望調査で書いたものが記入してあります。修正がある場合やより具体的な学年の希望のある場合は,加筆・修正をする。
8 資格について
○ 一般的に認知されている資格を記入する。
9 特技について
○ 学校現場で役立つと思われる特技を記入すること。
・ ピアノ,エレクトーン,その他楽器演奏,パソコンなど。
10 自己アピールについて
○ 自分の性格や実地研究で取り組む意欲のあるところを記入する。

 提出日 平成19年12月3日(月)まで。  教育・言語・社会棟 727室 關研究室BOXまで。