障害科学コースでは、視覚障害、聴覚障害、肢体不自由、病弱、知的障害、発達障害等、あるいはそれらを含めた重度・重複障害のある児童生徒の発達とその特性についての理解を深め、さらに、教育学、心理学、生理・病理学、指導法・支援法についての総合的・専門的な教育研究を行います。障害科学コースには昼間クラスとフレックスクラスの2つがあります。
障害科学コースの専門分野授業科目
- 特別支援教育の基礎理論
- ・特別支援教育研究
・特別支援教育史
- 心理・生理・病理など
- ・障害児病理 ・障害児心理学研究 ・障害児診断学 ・障害児保健研究 ・視覚障害児心理学研究
・視覚生理・病理 ・聴覚障害児心理学研究
- 教育課程・指導法など
- ・障害児教育基礎技能 ・特別支援教育課程論 ・肢体不自由児指導論 ・病弱児指導論
・視覚障害児指導法 ・視覚障害児教育論 ・聴覚障害児教育基礎技能 ・聴覚障害児指導法
- 重複・LDなど
- ・コーディネート概論 ・発達障害研究(LD、ADHD、自閉症スペクトラム)
・重複障害児指導論 ・言語病理学 ・特別支援教育総論
- 専修免許科目
- ・特別支援教育実践論 ・特別支援教育特論 ・障害児医学特論 ・行動障害支援論
・特別支援教育方法演習 ・特別支援心理学研究方法演習 ・視覚障害児心理学特論
・視覚障害児心理学研究 ・聴覚言語障害児臨床 ・ 特別支援教育事例研究
教員免許状
障害科学コース(昼間クラス)では、教員免許状取得の資格が得られるように授業科目を開設しています。免許状の種類は以下の通りです。
幼稚園・小学校・中学校・高等学校教諭の普通免許状を取得している方
特別支援学校教諭免許状【視覚障害者・聴覚障害者・知的障害者・肢体不自由者・病弱者】の(専修・1種・2種)免許状を 取得することができます。
特別支援学校教諭免許状(1種)を取得している方
専修免許状の所要資格を得ることができます。
学会資格
障害科学コース(昼間クラス)では、以下の認定資格の受験資格取得に対応した授業科目のほとんど、または一部が開講されています。
詳細は以下のホームページをご覧ください。
○ 学校心理士( URL:http://gakkoushinrishi.jp/ )
○ 臨床発達心理士(URL:http://www.jocdp.jp/ )
○ 特別支援教育士(URL:http://www.sens.or.jp/ )