プロフィール

プロフィール

プロフィール写真

    池田龍也 Tatsuya IKEDA
    ResearchmapResearchGateGoogle Scholar
  • 所属:兵庫教育大学大学院臨床心理学コース
  • 学位:博士(心理学)広島大学
  • 専門:異常心理学,臨床心理学
  • 資格:臨床心理士,公認心理師
  • 研究テーマ:解離の測定,予測,制御に関する研究
  • 解離現象を中心に研究しています。解離現象は(多重人格や記憶喪失としてよく知られている)解離症において中心的な役割を持ちます。この解離現象の発生を予測し,コントロールできるようにすることが最終的な目標です。予測には高精度の測定が不可欠であり,既存の尺度を詳しく調べています。
    また予測という点では,日々のメンタルヘルスをモニタリングして変化を予測する「心の天気予報」のような仕組みを作りたいと考えています。自分のメンタルヘルスを簡単に把握できるようになれば,多くの人がもっと自分の心に目を向けるようになるはずです。これは早期発見・早期対応だけでなくセフルケアを促進し,他者の心も尊重できるような社会の実現へ繋がると考えています。
  • 臨床においてはシステム論にもとづいたブリーフセラピーと認知行動療法を中心に用い,とくに家族関係(親子関係,夫婦関係)や保護者支援に取り組んできました。臨床の分野としては教育学校領域と保健医療領域が中心です。とりわけ学生相談と保護者面接に携わる機会が多く,雑談のような自然なコミュニケーションのなかで支援を展開することを心がけています。
  • 研修修了:CAPS-5 (日本トラウマティック・ストレス学会),認知処理療法 (国立精神・神経医療研究センター),解決志向アプローチ (KIDSカウンセリングシステム; カウンセリングオフィスSora),ストレスチェック実施者 (一般社団法人日本遠隔カウンセリング協会),両立支援コーディネーター (独立行政法人労働者健康安全機構),公認心理師実習演習担当教員 (国立精神・神経医療研究センター),ほか

競争的資金

主な所属学会

主な職歴

受賞歴

担当経験のある主な科目

これまでに担当した経験のある科目のうち,主だったものは以下の通りです。全科目の一覧はResearchmapの該当ページをご覧ください。

社会貢献

これまでに携わった社会貢献活動のうち,主だったものを挙げました。すべての活動一覧についてはResearchmapの該当ページをご覧ください。研修会やセミナー,コンサルテーションなどのご依頼は,本学の研究者総覧よりご相談ください。

研究室外からの研究相談

ゼミ生でない方の研究相談に応じています。これまで,修士論文の研究計画や調査計画,統計解析と解釈,解析コードのレビューなどについて相談に応じてきました。学内の学部生・院生からの相談には,現実的な範囲で応じます。大学のメールアカウントから池田宛にメールをお送りください。できるだけ早くお返事します。ただし相談の前に,必ず指導教員の許可を得てください。これは指導教員と学生が対立するのを避けるためです。もし指導教員の許可を得るのが困難な状況であれば,その旨を相談してください。方法を考えます。
学外からの相談も受け付けています。内容や関与の度合いによっては,私を著者に加えていただくことが条件となることがあります。なお先に述べた通り,当研究室ではQRPsを排した研究活動を遂行しています。ご相談の内容やニーズによってはお断りすることがありますので,あらかじめご了承ください。

心理面接・カウンセリングのご依頼

院生の訓練に集中するために,現在は個人を対象とした心理面接・カウンセリングを受け付けておりません。